東京にある空き家を手放したい!地域ごとの買取相場や売却手順について解説
空き家の管理を任されると、「自分がやらなければ」という精神的なプレッシャーが強くなりますよね。ご近所への配慮や維持費を考えると、「早く手放したい」と感じて当然です。
そこで今回は、空き家の買取相場を詳しく解説しました。
その中でも、東京(世田谷区・大田区・足立区・豊島区)の相場をリサーチしています。
空き家を放置すると、近隣トラブルや犯罪に悪用されやすいリスクがあるので、そのデメリットも含めた対応を考えましょう。
空き家買取に向く人や手順もご紹介しているので、空き家売却の検討にお役立てください。
空き家の買取は、プロ(買取業者)へ依頼しましょう。
そのほうが面倒な手間もなく、スムーズに空き家を手放すことが出来ますよ。
【空き家買取】買取売却と仲介売却
まずは、皆さん気になっている空き家の買取売却と仲介売却についてご説明します。
買取業者が空き家を買取る、個人と買取業者の直接的な取引のこと。
売主の空き家を、買取業者が買主の個人に紹介すること。
仲介売却とは、買取業者が売主と買主の間で契約をまとめることです。
そのため何度も業者とやり取りし、条件の交渉が難航するかもしれません。
それに比べて買取売却は、難しいやり取りは特に発生せず、双方が金額に合意すれば成立し、早い段階で現金を受け取ることが出来ます。
空き家の売却方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
買取売却 | 早く売れる 空き家はそのままでOK 誰にも知られない 契約不適合の責任を問われない | 仲介売却よりも売却金額が低い |
仲介売却 | 市場相場どおり高く売れやすい | 売却時期が不明 要リノベーション・リフォーム 広告により知人へ知られる 仲介手数料が発生する |
東京の空き家買取相場はどのくらい?
では次に、東京の空き家相場をご案内します。
空き家の多い、世田谷区・大田区・足立区・豊島区をピックアップしました。
世田谷区
東京都世田谷区は、23区中で最大の人口を誇ります。
所在地 | 価格 | 土地面積 | 建物面積 | 築年数 | 間取り |
---|---|---|---|---|---|
上馬 | 2580万 | 42.42m² | 41.81m² | 33年 | 3K |
桜上水 | 2980万 | 70.38m² | 78.66m² | 39年 | 3LDK |
成城 | 3480万 | 86.4m² | 72.68m² | 53年 | 4LDK |
船橋 | 4380万 | 32.3m² | 47m² | 34年 | 2DK |
坪単価は251万です。
売却価格は高い傾向にあり、今後は「ますます空き家が増える」と言われています。
大田区
東京都大田区は、23区内で最も広大な面積を持ちます。
所在地 | 価格 | 土地面積 | 建物面積 | 築年数 | 間取り |
---|---|---|---|---|---|
山王 | 1780万 | 45.66m² | 42.22m² | 49年 | 3K |
中央 | 3299万 | 32m² | 35.87m² | 48年 | 2DK |
南馬込 | 3600万 | 82.31m² | 77.16m² | 45年 | 3DK |
大森北 | 3950万 | 41.57m² | 50.8m² | 49年 | 3K |
坪単価は229.6万です。
世田谷区より控えめですが、坪単価は上がっています。
足立区
東京都足立区は23区の北西部に位置し、面積が大田区・世田谷区に次ぐ第3位です。
所在地 | 価格 | 土地面積 | 建物面積 | 築年数 | 間取り |
---|---|---|---|---|---|
本木西 | 1000万 | 33.49m² | 43.05m² | 40年 | 3K |
神明 | 1480万 | 78.26m² | 69.38m² | 35年 | 3DK |
西保木間 | 1600万 | 29.47m² | 38.06m² | 52年 | 2DK |
古千谷本町 | 2180万 | 80.86m² | 64.02m² | 48年 | 3DK |
坪単価は128.3万です。
他の区より低価格ですが、少しずつ上がってきました。
豊島区
東京都豊島区は23区の北西部に位置し、面積は18番目の広さです。
所在地 | 価格 | 土地面積 | 建物面積 | 築年数 | 間取り |
---|---|---|---|---|---|
長崎 | 1980万 | 86.47m² | 66.39m² | 56年 | 7K |
上池袋 | 1480万 | 2250万 | 35.65m² | 52年 | 3K |
西池袋 | 2750万 | 59.5m² | 68.07m² | 54年 | 3LDK |
北大塚 | 4500万 | 46.21m² | 76m² | 57年 | 5DK |
坪単価は286.6万と高めです。
近年は安定していましたが、ゆるやかに上昇傾向をたどっています。
【リスク大】空き家をそのまま放置
空き家を放置すれば、「維持費や固定資産税の発生」「近隣トラブル」「資産価値の減少」「犯罪に悪用される可能性」、この4つのリスクが生まれます。
それぞれのポイントを見直してください。
維持費や固定資産税がかかる
空き家を所有すれば、固定資産税(場所によって都市計画税)が発生します。
維持費用も見過ごせないでしょう。
- 庭木の剪定や除草
- 倒壊防止の補強
- 害虫駆除
- 掃除する際の光熱費
年間10万円以上は維持費(固定資産税を除く)の負担があるかもしれません。
老朽化が進行し資産価値も減少する
放置された空き家は、時間を追うごとに劣化します。
ある程度は管理できても、人が住まなれば驚くほど荒れるでしょう。
不動産の価格は変動相場です。
老朽化した空き家は、資産価値も期待できないかもしれません。
近隣トラブルで裁判になることも
空き家で火災が発生した場合、損害賠償の対象です。
近隣に被害が及べば、失火責任法も問われるでしょう。
例え放火の被害者だとしても、近隣住民への保証は免れません。
隣家に対する庭木の侵入、ブロック塀の倒壊など、さまざまなトラブルが想定されます。
空き家放置について気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
空き家を放置すると罰金!?空き家放置のリスクと対策方法
犯罪に悪用されるリスクがある
空き家は、犯罪者の隠れ家になるかもしれません。
不法占拠しても、世間に知られることはありません。
違法な薬物栽培のアジト、密輸した薬物の受け渡し場所になる可能性があります。
他に非行少年のたまり場、逃走犯の生活拠点も考えられるでしょう。
もしもそういったトラブルになった場合に、空き家オーナー自ら不法占拠者を追い出す必要性があります。
空き家放置のリスクについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
空き家を放置するとリスクが高いのはなぜ?放置する理由と対処法
空き家買取がおすすめの人
空き家の買取に向く人の特徴を並べました。
心当たりがあれば、ご検討ください。
とにかく早く空き家を手放したい
空き家の所有が負担であれば、買取業者を利用しましょう。
交渉相手も買取業者だけで済みます。
例えば「〇月までに手続きをしたい」「不用品を一緒に処分してもらいたい」といった、こちらの提案した条件で業者との合意があれば、すぐに買取の手続きをしてもらえます。
信頼できる業者に任せましょう。
家財道具の整理が面倒くさい
空き家の買取業者に依頼すれば、不用品を処分する必要はありません。
相続登記さえ問題なければ、家財道具もそのまま放置して問題ありません。
買取業者が丸ごと買取してくれますし、不用品の物によってはお金に代わる可能性があります。
不用品を買取してもらった上で家財道具を整理し、譲渡や処分に対応してもらえるでしょう。
空き家の遺品整理について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
空き家の遺品整理にお悩みの方へ!整理の仕方や業者の費用相場を解説
空き家オーナーの責任を負わずに売りたい
買取売却なら、空き家の管理責任を問われません。
売主には、契約不適合の責任も課せられています。
- 天井や柱の腐食
- 壁の亀裂
- 屋根瓦の破損
- 建具のゆがみ
空き家に不具合が見つかった場合、売主は責任を求められるでしょう。
その結果、全面的に補修費用を負担しなければなりません。
ところが買取売却した際は、責任の所在地が買取業者へ移行します。
仲介売却ではなかなか売れない
仲介売却を希望しているけれど、買取希望者が現れない。想像したより時間もかかる。
仲介売却で空き家が売れなければ、空き家の買取業者へ依頼してみましょう。
待っていれば、いつかは買主に出会えるかもしれません。
しかし、売れない時期が長くなれば、それだけ維持費もかさみます。
空き家買取の5つの手順
空き家買取を進めるときの、5つの手順をご紹介します。
買取を依頼する前に流れを確認しておきましょう。
1.空き家買取の問い合わせ・査定の依頼
まずは、買取業者への問い合わせから始めてください。
「うちの空き家はどうだろう」「かなりの古さだけど買取できる?」
そんな空き家は査定してもらいましょう。
問い合わせをすれば、担当の人から空き家買取の有益な情報をゲットでき、場合によっては見積を無料で行ってもらえます。
2.空き家買取業者の調査・査定金額の提示
査定依頼の受付後、買取業者は現地で調査を行います。
さまざまな項目でチェックし査定金額が決定後、売主に査定価格を報告します。
3.査定金額をもとに打ち合わせ
提示された空き家の査定価格をベースにし、条件面で打ち合わせをします。
この金額になる根拠は何か。必要な書類はどれか。
疑問があれば説明を求めることが、後悔しないで空き家を手放す上で大切です。
4.売買契約を締結
充分な説明を受けたら、契約へ進んでください。
書類の不備さえなければ、売買契約は締結です。
売主の負担も、ほとんどありません。
5.決済・引き渡し
契約がまとまれば、空き家の買取代金を支払ってもらえます。
業者によっては、契約時に手付金の一部が支払われているかもしれません。
そして、空き家の引き渡しと、不動産登記の手続きをします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京の空き家相場は、地域によってさまざまです。
東京なら、地方に比べて物価も高く、空き家を高く売ることができます。
さらに東京に空き家を持つ方は、単価が高いからラッキーですよ。
放置によるリスクを踏まえて、買取売却の検討はいかがでしょうか?
実績のある買取業者へ、査定を依頼しましょう。
「うちの空き家はいくら?」
そんなときは、クオーレ不動産の無料査定がおすすめです。
「他社で買取を断られたけど査定してもらえる?」「かなり古い空き家だけど大丈夫?」
それぞれの事情に合わせた現地調査を行い、1つ1つ丁寧に確認します。
しっかり調べた上で査定し、契約前に査定価格を提示してもらえるので安心です。
空き家についてほんの少しでも気になることがあれば、ぜひお気軽にお問合せください。
無料査定はこちら
クオーレ不動産にお問合せをする