COLUMN

アキスクコラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 空き家について
  4. 空き家の維持管理にかかる費用はいくら?管理方法も解説!

空き家の維持管理にかかる費用はいくら?管理方法も解説!

「田舎の家を相続したけど使わない」「空き家を引き継いだけどどうすればいいかわからない」
など、困っている人は少なくありません。
親から受け継いだ家があっても、実際には別の土地ですでに家庭を持っている場合もありますよね。
「せっかく相続したけど、手放せないからとりあえず放置しておこう」と考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、家というものは実際に住むわけでなくても、維持費や管理費がかかってくるため、注意が必要です。どの程度の維持費・管理費がかかるのかを詳しくみていきましょう。

空き家を維持するのにかかるお金

ぞっそうや伸びた木に囲まれてあまりよく見えない空き家。

空き家を維持するのにかかる費用には、以下のものがあります。

空き家を維持するのにかかる費用
  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 火災保険
  • 水道光熱費
  • 修繕費用
  • 庭木選定等のその他維持費用

空き家とはいっても家には違いないため、それなりの維持費や管理費が必要になります。
それぞれなぜ必要なのか、どの程度の費用が掛かるのかなどを詳しく解説していきます。

固定資産税

固定資産税は、家や土地を持っていると必ずかかる税金です。
住宅の所在地である市区町村が課す税金のことであり、年に1度通知が来ます。
税金の額は土地や家の不動産評価によっても違ってきますが、不動産の固定資産税評価額に一定の税率をかけて計算されています。

家屋などの建物の固定資産評価額は自治体によって定められているものの、経過年数によって減額されるため、建物については毎年同じ額の固定資産税を支払わなくてはならないわけではありません。
とはいえ、土地・建物を合わせて年間で数万〜数十万円の出費になります。

都市計画税

都市計画税は、都市計画法による市街化区域に所在する土地・建物に対してかかる税金です。
市街化区域は現在すでに市街を形成している地域だけでなく、将来的な計画がなされている地域も含まれます。

とはいえ、都市計画に含まれていない地域にある土地・建物であれば税金がかからないため、空き家がある地域がどのような土地なのかを把握しておくことが大切です
もしも都市計画税を支払わなければならないようなら、こちらも少なくとも数万円の出費になるでしょう。

火災保険

空き家であっても、火災保険は必要です。
「火事の原因がないから必要ないのでは」「火災になって損害を受けても問題ないのでは」と感じる人もいるかもしれません。
実際に、だれも住んでいないのだから火災になって家が燃えてしまっても、修繕の必要はないでしょう。

そもそも、人が住んでいないのだから火災になる要因がないと考えていませんか。
しかし、実際のところ、火災の原因にはさまざまなものがあり、だれも住んでいないから火災にはならないというわけではありません。

もしも火災になってしまったら、自分の家だけでなく近隣の家にまで被害が及ぶ可能性もあります。
そのため、優先度は低いものの、余裕があれば火災保険に入っておくのがおすすめです。
火災保険は、保険会社やプランにもよりますが、年間数万〜数十万円が必要になります。

水道光熱費

水道光熱費に関しては、契約をそのままにしておくのであれば基本料金が毎月かかってきます。
そのため、水道や電気を使う必要がないのであれば、契約自体を切っておきましょう。
空き家の場合は使わないのであれば契約したままにしておく必要はありません。
ただし、通水を定期的にする必要があることは覚えておきましょう。

修繕費用

建物は、年数が経過するにつけ修繕が必要な個所が出てきます。
例えば、外壁塗装や屋根の工事、ボロボロになった畳や柱の修繕などです。

人が住んでいる家よりも空き家の方が家が傷むのが早いため、注意が必要です。
誰も住んでいないから修繕は必要ないと思うかもしれませんが、隣近所がある場合にはそうはいきません。

屋根の瓦が崩れたり柱が倒壊したりすると、近所に迷惑をかけてしまう可能性もあります。
また、ボロボロの家をそのままにしておくと景観もよくないため、苦情がくる可能性も考えられるでしょう。
修繕費は決して安くはなく、数十万円から、場合によっては百万円を超える場合も考えられます。

庭木選定等のその他維持費用

庭木がある場合は、伸びすぎてしまったり枝が隣の敷地に侵入した場合には、剪定が必要になります。自分でできる場合は、費用は掛かりませんが手間がかかります。

もしも管理会社や剪定の専門会社に任せる場合は、年間数十万円の費用が掛かります。
その他にも庭に池がある、草が伸びてきて定期的に刈らなければならない、敷地内に不法投棄されているなど何かあるたびに費用が掛かります。

空き家の管理方法

庭に雑草が生い茂った空き家。

空き家の維持管理費を安くするためには、定期的な手入れが大切です。
適切な管理をすることで、余分な費用をかけずにすむでしょう。
具体的には、下記のような管理方法があります。

空き家の管理方法
  • 換気をしっかりする
  • 通水をしておく
  • 雨漏りしていないか確認する
  • 掃除

それぞれどういったことなのかを、詳しく解説していきます。

換気をしっかりする

空き家の換気は、しっかりしておくことが重要です。
換気をせずにずっと窓を閉めっぱなしにしておくと、中の空気がこもってしまうだけでなく、湿気もこもってしまいます。

湿気がこもるとカビが生えたり建物の劣化が早まったりするため、注意が必要です。
劣化が早まると、家屋が倒壊する危険もあります
定期的に窓を開けて換気することで、湿気を逃がすことができるでしょう。

通水をしておく

空き家は、定期的に通水をしておくのが理想です。
通水とは、蛇口をひねって水道管に水を通すことです。
もしも水道の契約を切ってしまっている場合には、その時だけ契約し直さなくてはなりません。

通水をしなければ、水道管がさび付いてしまったり、ひどい場合には破裂してしまったりする危険があるからです。

水道管が破損してしまえば、高額の修繕費を支払わなくてはならないでしょう。
そのため、1ヶ月か2か月に1回は通水をして水道管をきれいにしておく必要があります。

雨漏りしていないか確認する

雨漏りしていないかを確認することも、空き家の管理方法の1つです。
雨漏りがしていると、そこから天井や床板が腐ってきてしまいます。

そのため、必ず雨漏りがないかどうかを定期的に確認するようにしてください
もしも大黒柱などの重要な部分が雨漏りによって腐ってきてしまうと、家屋が傾くか、最悪の場合は倒壊してしまう恐れもあります。

掃除

空き家の管理については、掃除をすることも重要です。
だれも住んでいないのに掃除が必要なのか、と思うかもしれません。
しかし、害虫やほこりなどをそのままにしておくと近隣の迷惑になりかねません。

また、野良猫や野良犬などの住処になってしまう場合もあり、良くないでしょう。
そのため、定期的に掃除をしてある程度の清潔さを保つこと、野生の獣が棲み着かないようにすることが重要です。

空き家の管理方法については、以下の記事でも触れていますので参考にしてください。
空き家を放置すると罰金!?空き家放置のリスクと対策方法

空き家管理の2つの選択肢

空き家の管理には、2つの選択肢があります。
それは、自分で管理するか管理会社に依頼するかです。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、一概にどちらの方が良いとはいえません。
メリットとデメリットを把握して、自分に合った方法で空き家の管理をしてみてください。

自分で管理する

空き家を自分で管理する場合には、余分な費用がかからないというメリットがあります。
管理会社などに管理を依頼すると、どうしても管理費用が掛かってしまうからです。

また、自分の時間があるときに好きなように掃除や換気に訪れることができますが、そのぶん余分に時間を取られることにもなります。

庭木の剪定業者などもできるだけ安いところを、と自分で探して依頼できるものの、不誠実な業者を選んでしまう危険もあるでしょう。

管理会社に頼む

管理会社に頼む場合は、それなりの費用が掛かります。
しかし、煩わしいことはすべて管理会社がやってくれるので、余計な時間も手間もかかりません。
遠方に住んでいても、空き家に問題が生じないように管理してもらえます。
管理会社を選ぶときには、不誠実な業者に依頼してしまう危険もあるため、注意が必要です。

まとめ

空き家は、所有しているだけで年間にかなりの維持費・管理費がかかります。
今回は、空き家の維持費・管理費について詳しく解説してきました。
費用が掛かるとはいえ、親から相続してしまったけどどうすればいいかわからないという人もいるでしょう。

そういった場合には、不動産会社を通して売却するのも1つの手段です。
空き家の管理に困ったら、信頼できる不動産会社へ相談してみるのもおすすめです。

関連記事

空き家のお悩み、お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

営業時間:年中無休 9:00~18:00

メールでのお問い合わせ